備忘録なので、簡潔に。
私の開発しているAzureKinectを使ったシステムは、
開発環境がWindows10世代のDellのゲーミングノート、RTX2080と3070の2台。
これまで導入いただいた病院・施設に採用していたのも
Windows10のMSIのゲーミングノート。RTX3060
この度、展示・デモ対応用にNewPCを迎えるにあたり、MSIの同機種を手配しようとしたところ、いつのまにか次世代機のみに。
無駄にメモリが増えたWindows11のゲーミングノート、RTX3060
型番や見た目的に、これまでのPCの正統な後継機
「まぁ、性能的には上位互換だからいいよね」

「BodyTrackingが動かねえええええええええ」
作ったシステムがというか、公式が配布しているBodytrackingViewerもダメ。
ただ、AzureKinect Viewerは動く。
つまりグラボの問題?
しかしグラボの型番は同じ....
「もしや昔のこれか?」
【Azure Kinect】C#でBody Tracking SDK v1.1.0を使うための手順と隠されたトラップについて - うめ研究生のVR開発記
【当時のあらすじ】
原因を考えた結果、以前、グラボのファームウェアなんて最新が一番だろとか思ってアップグレードして撃沈した経験がフラッシュバック。
確認のためバージョンを見てみると

PCのグラボ最新すぎるだろ(おとわっか)
【以下数行は茶番】
・前回使ったドライバあるしこれで471.5にダウングレードしてみるか
⇒再起動かけたら、windows立ち上がらなくなったわ
⇒復元で蘇生
⇒あ、ドライバwindows10用じゃん。11対応のやつじゃないからか

互換性問題には気を付けよう
※注意
NVIDIAが公開している過去のドライバには限りがある
いつ消されるかもわからないので、必要になる可能性があれば今のうちにダウンロードしておくのを勧めます
www.nvidia.co.jp
今回の教訓
新品のPCとKinect買ってもBodyTrackingがサラッと動いてくれないこともある。
SDKは1.1.2から更新される雰囲気今のところなし。
Confidencial Levelが正式実装される前にKinectの後継機とか出るんじゃないだろうな(予言)